ひざの安定が弱い!
次にひざの安定にかかわる小さくて強力な筋肉の筋膜の癒着と緊張を取り除いていきます。大腿二頭筋短頭という筋肉です。大腿二頭筋長頭という大きめの筋肉と一対になっています。この筋肉は股関節にもひざにも足首の動きにも関係します。よく「ふくらはぎの外側がツル!」との訴えがありますが、この筋肉が影響します。
太もも側面を見ていきましょう。
まずはお尻のところから。お尻を横から見ると、後ろの方には大臀筋がついています。前の方には小さな筋肉がついています。大腿筋膜張筋と言います。そして真横には腰からひざ下の腓骨まで、長い靭帯が走っています。これを腸脛靭帯と言います。大臀筋と大腿筋膜張筋は途中でこの腸脛靭帯と一体化します。
ひざの部分ではこの腸脛靭帯の裏側に膝を支える小さくて強力な筋肉、大腿二頭筋短頭がついています。
この周辺の筋膜の癒着を取り除き、靭帯もしっかりとゆるめていきます。
すると、痛くて出来なかったあぐらも組めるようになりました!
股関節との連動を作れ!
筋肉も関節もチームで働きます。ひざだけが悪くて股関節や腰に問題がない、などということは慢性の痛みではあり得ません。股関節を安定させる筋肉群の筋膜の癒着と筋肉の緊張もしっかりとリリースします。
回転しても痛くない! ゴルフができる!
ゴルフのスイングは土踏まずから発生させた力を股関節、脊柱を通じて肋骨へ、そして上肢へと伝えることが大切。
これが弱いと腰を回したり腕を振りすぎたりして、腰痛や肩こりの原因になります。
さあ、施術終了。
「では、思い切りスイングしてみてください。」。
男性が恐る恐る回転をします。数回動かした後、思い切り素振りを繰り返します。「うん!足も踏ん張れるし、痛くない!」
良かった!ゴルフ楽しんで!
8月からは新メニュー、ゴルフコースが始まります。
お楽しみに!!!